ポルシェ3562017.02.27 01:58小学生の頃、初めて興味を持ったのがポルシェでした。本屋さんでポルシェの歴史みたいな本を見つけて購入。フェルディナント・ポルシェという人物が、ベンツやビートルを生み出したことを知ります。それからポルシェ好きになって、大きくなったらポルシェを買うぞ、と思ってたんですけど、いつしか現実...
MAUI MIKE'S/マウイマイクス2017.02.26 07:06このぶろぐで、MAUI MIKE'S を紹介していなかったぞ!と、突然気づいたのであります。MAUI MIKE'S は、わたくしがオアフ島で、というかハワイで一番好きなお店です。ここ▼http://www.hawaiiscoop.com/?p=3736初めて食べに行ったのは、長男...
カウアイ島ハナレイの桟橋2017.02.24 21:39カウアイ島プリンスビルから見下ろす入り江に桟橋があります。入り江の名前は Hanalei Bay/ハナレイ湾、桟橋の名前はそのまんまで Hanalei Pier/ハナレイ桟橋です。さとうきびプランテーションの時代に造られ、ハナレイで収穫された米を運び出すのに使われたこと...
モロカイ島カウナカカイ2017.02.24 03:05モロカイ島の中心地、カウナカカイにある埠頭?です。ヨットがいっぱい停泊してて、賑やかなんやろうなと思っていたんですけど、行ってみたらすんごく小さい埠頭で超びっくり。停まっているヨットの数も少なくて、すぐに数えてしまえます。そんな少ないヨットのために、どうしてこんな埠頭を造る必要が...
ハナレイの遠い昔2017.02.22 20:00カウアイ島セントレジス・プリンスヴィルホテルのロビーに、遠い昔のハナレイ湾を描いた絵が飾ってあります。好奇心が多い方はすぐになんじゃこりゃ?と思われると思います。輝くもの、多分燃えているものが空を舞っています。ホテルの方に教えていただいたことがあります。これは、このハナレイで行わ...
若狭湾とは違う風景。2017.02.20 00:35高校時代、学校が終わると友人宅に転がり込んでドラムを叩いていました。ジャンジャカやって、太陽が沈む時間になると海岸線まで自転車を飛ばします。夕陽を眺めながら、バンドマンになって夕陽を眺めるぞ!なんて誓ったりしておりました。今思えば、毎日サンセットを眺めることができるなんて、なんて...
ハワイ島11号線2017.02.18 19:52ハワイ島は、四国の半分くらいある大きな島です。そんな大きな島ですが、人口は19万くらい。四国の人口が400万ちょっとですから、単純に半分として計算しても、10分の1くらいの人数しか住んでません。で、人は、ヒロとカイルア・コナという町に住んでるだけで、後は大地が広がっています。この...
ハワイ出雲大社2017.02.17 16:53ハワイのダウンタウンにある神社です。現在オアフ島には、神社が4つあります。・布哇大神宮・ハワイ出雲大社・金刀比羅神社/太宰府天満宮・石鎚神社布哇大神宮ができたのは1903年(明治36年)、ハワイ出雲大社がスタートしたのは 1906年(明治39年)ですから、2つ目に歴史がある神社で...
特攻隊の歴史は忘れたらあきません。2017.02.16 17:58ハワイ滞在中に、いつも夕食をご馳走してくださる方が、「これ読みなさいよ」とくださった本です。200ページちょっとしかない本なので、すぐに読んでしまいました。わたくし、大東亜戦争の書物はけっこう読んでいるので、ストーリーはだいたい予想できましたが、後半、ちょっとうるっと来てしまいま...
サカナが好きになってきたのは年のせいか?2017.02.15 20:40わたくしのオヤジは、釣りが好きでした。小さい頃は鮎を釣ってきて、晩飯に食わされたこともありました。甘エビ、刺身、焼きサバ......。わたくしは、サカナよりも肉のほうが好きでした。肉というか洋食というか。カレーにハンバーグにスパゲティ......。が、しかし、いつしか、サカナが好...
Portobello Mushroom2017.02.14 21:47ハワイスクープにアップしてます▼http://www.hawaiiscoop.com/?p=33996こっちでも書きたかったので紹介します。巨大なキノコ、ポートベロマッシュルームです。英語なので、ポートベリーマッシュルームと訳されたりもしています。日本語では呼び名はないのか?と言...
満月が Maunalani Park のあたりから現れた図2017.02.13 18:20街の灯りと満月がそのまま写真におさまるなんて、これもハワイならではでないでしょうか。よく、ハワイの人は同じ色のライトを使ってるんですか?と聞かれますが、いやいや、この点々と見えているのは街灯です。ハワイの夜景を構成しているもののほとんどは街灯なんです。ヒトコトで言うと暗いです。慣...